
転職を考えてるけど、看護師転職サイトって使ったほうがいいの?

看護師転職サイトはうまく活用すればメリットが多いですよ!

数が多くて、結局どれを選んだらいいか迷うのよね。

では、転職サイトの選び方のポイントをご紹介します!
私は転職サイトを使って、同規模の病院に一度転職しています。
その時に転職サイトを使ったのですが、とても満足できました。
満足できる転職をするためには、転職サイトの選び方や準備が大切。
私の知人やインスタグラムを通じて、転職経験のある看護師にいろいろと聞いてみました。
今回の記事では、看護師転職サイトの選び方のポイントを紹介します。
転職経験のある看護師に聞いたおすすめの転職サイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめの転職サイトだけを知りたい人はこちら
看護師に多い転職理由を知って転職に活かそう!


看護師業界は人の入れ替わりが激しいですよね。
みなさん、どのような理由で転職するのでしょうか?


看護師に多い転職理由を紹介します。
人間関係
看護師は業務量の多さから、他人のフォローまでできない、命を預かる責任の重さから精神的な余裕が持てないことも。
女性が多い職場で、家庭環境や年齢の違いから、人間関係がギスギスしている職場の話もよく聞きます。
そういった人間関係のトラブル、結婚などのライフイベントで転職を決意する人が多いようです。
仕事の忙しさ
日本医療労働組合連合会より「2017看護職員の労働実態調査結果」が報告されています。
報告によると、仕事を辞めたいと感じている人は75%。
仕事を辞めたいと思う人の47%が「人手不足で仕事がきつい」と回答しており、辞めたい理由の第一位となっています。
看護師業界は、常に人手不足の業界です。
夜勤や残業もあるため、ライフワークバランスが保てず転職を考える人が多いようですね。
賃金への不満
こちらも医労連の調査によると、仕事を辞めたい、変わりたいと感じている人の36%が「賃金が安い」と回答しています。
仕事の忙しさや責任の重さから、労働に見合う報酬をもらっていないと感じ転職を考える人は多いようです。
看護師転職サイトを利用するメリットとデメリットは?


看護師の転職サイトは、看護職を斡旋する人材紹介・派遣エージェントが運営するサイトです。
ほとんどのサイトが無料で登録でき、求人やお役立ちコラムを見ることができます。


転職サイトはメリットもデメリットもありますよ。
転職サイトを利用する3つのメリット
転職サイトを利用するメリットは、大きく3つあります。
それぞれのメリットを説明します。
ヒアリングに基づいた求人紹介
転職サイトに登録すると、転職時期や給料、希望する勤務形態などのヒアリングがあります。
ヒアリング内容にもとづき、アドバイザーから求人を紹介されるので、自分でやみくもに求人を探すより効率的に転職活動が可能です。
また、転職サイトのアドバイザーは、担当するエリアの求人状況や病院事情など、多くの情報を持っています。
転職サイトに登録し、アドバイザーと面接することで転職に役立つ情報が得やすいでしょう。
各種手続きの代行
転職サイトのアドバイザーは、施設見学や面接のセッティングだけでなく、条件交渉や、内定を辞退する連絡なども代行してくれます。
自分では直接、質問しづらい内容も、転職サイトを利用すればアドバイザーが代行してくれます。
アドバイザーは転職のプロなので、条件交渉なども安心して任せられるでしょう。
非公開求人を優先的に閲覧できる
転職サイトには、施設の名称や詳しい給与などを非公開にしている求人が多数あります。
転職サイトに登録すると、基本的に非公開の求人が閲覧できるようになります。
さらに転職サイトを利用すると、サイトには公開されていない求人も優先して紹介してもらえることがあります。
サイトに公開前の求人は、好条件の場合もあり、いち早く情報を得られるのは大きなメリットです。
転職経験者の口コミ(メリット)
実際に転職した看護師の口コミを紹介します。


転職サイトをうまく活用すれば、今より良い職場を見つけることができるかもしれません。
転職サイトを利用する2つのデメリット
メリットの多い転職サイトですが、もちろんデメリットもあります。
デメリットを事前に知り、転職サイトをうまく利用してくださいね。
アドバイザーとの相性が合わないことも
転職サイトに登録すると、担当のアドバイザーが求人の紹介などをしてくれます。
しかし、アドバイザーも人間なので合わないと感じることも……。
アドバイザーと合わないと感じるときは、転職サイトの問い合わせ窓口などに連絡して、アドバイザーを変更してもらいましょう。
連絡が頻繁な業者もある
転職サイトの業者もよりますが、頻繁に連絡してくるアドバイザーもいるようです。
頻繁に連絡がきて困らないよう、あらかじめ連絡頻度、メールか電話かなど、連絡手段の希望はしっかりと伝えておきましょう。
最初のヒアリングでは電話が必要ですが、ほとんどの業者でLINEやメールで連絡をとることができます。
転職経験者の口コミ(デメリット)
実際に転職した看護師の声を紹介します。


給与や勤務形態以外の細かいところで不満が出てくることもあるようです。デメリットを参考に転職先の条件を確認しておきましょう。
看護師転職サイトの選び方のポイントは?


転職サイトを選ぶポイントについて紹介します。
自分の市場価値を知る
転職を成功させるためには、あなたの市場価値を知り、適正な価値に見合った求人に応募することが大切です。
あなたのキャリアについてしっかりとヒアリングし、キャリアの棚卸しをしてくれるアドバイザーがいる転職サイトを選びましょう。
あなたの希望を無視するアドバイザーに注意!
アドバイザーのなかには、求職者の希望ではなく、転職サイトの都合で求人を紹介してくるケースがあります。
希望と異なる求人を強引に勧めてくるアドバイザーや、「あなたには絶対こちらの求人が合ってる!」など、価値観を押し付けてくるアドバイザーには注意しましょう。
幅広い求人を取り扱うサイトを選ぶ
看護師転職サイトは、雇用形態や施設形態など、取り扱っている求人にそれぞれ特色があります。
幅広い求人を取り扱うサイトを選ぶことで、転職の選択肢が増えるでしょう。
複数の転職サイトに登録しておくと、幅広い求人に出会えるのでおすすめです!
転職前にしておくべき3つのことを確認しておこう!


転職サイトに登録する前に、しっかり準備をしておくと、迷わず効率よく転職活動ができます。
転職前にしておくべきこと3つを紹介します。
自分の希望を固めておく
自分の希望を整理し、優先順位をつけておきましょう。
退職しようと思った理由を振り返り、希望条件の優先順位をつけることで、次の職場を探す手がかりになります。
職場の情報収集をしておく
転職サイトを活用し、施設形態の給料水準や、職場環境の情報収集をしておきましょう。
たとえば、夜勤を辞めたい場合、夜勤がないクリニックならどれくらいのお給料が相場なのか、休日はどれくらいあるか事前に知っておくと、転職条件の優先順位を決める判断材料になります。
退職時の手続きを確認しておく
転職前に、ご自分が働いている職場で必要な退職時の手続きを確認しておきましょう。
退職の希望を誰に伝えたらよいのか、必要な書類などを整理しておき、スムーズに退職できるように準備しましょう。
退職の時期としては、年度末の3月は退職者が多いため、トラブルが少なく退職できるようです。
転職サイトを使わなくてもいい人、使った方がいい人




うまく活用すればメリットがたくさんある転職サイトですが、使わなくてもいい人もいます。
転職サイトを使わなくてもいい人
- 転職先が決まっている人
- 転職先の雇用条件や人間関係などの内情に不安がない人
すでに転職先が決まっていて、雇用条件や人間関係などの内情に不安がなければ必要ありませんね。
転職サイトを使った方がいい人
- たくさんの求人から転職先を選びたい人
- 転職活動の時間がとれない人
- 雇用条件の交渉をしたい人
- 転職先の評判や人間関係を知りたい人
- 国立・公立病院に正規雇用で転職したい人
転職後によくある後悔といえば、雇用条件や福利厚生、人間関係ですよね。
転職サイトをうまく活用すれば、こういった問題が解決することができます。
また、国公立病院の転職サイト内での求人は、多くが非正規雇用です。
ただし、国公立病院によっては、正規雇用の看護師不足のため看護師転職サイト経由で非公開求人されているケースも。
国公立病院に正規雇用で転職したい人は、転職サイト登録後のヒアリングで確認してみましょう。
転職経験のある看護師に聞いたおすすめの転職サイト4選


転職経験のある看護師に評判のよかった転職サイトを紹介します。
どの転職サイトも登録時に電話でのヒアリングがありますが、その後はLINEなどで連絡を取り合うことができます。
働きながら電話でやり取りをするのは難しいので、LINEを活用しましょう。


どの転職サイトもおすすめです。それぞれの特徴や向いている人も紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
『レバウェル看護』
レバウェル看護は、求人数が圧倒的に多くコンサルタントの対応が良いと評判でした。
電話でしか確認できないものの、内情がよく分かる施設レビューを知ることができます。
施設レビューは、文章で残るLINEなどを使うのは難しいので仕方ありませんね。
レバウェル看護の特徴
- 求人数130,000件以上と圧倒的
- 各地域ごとに専任のコンサルタントが担当
レバウェル看護がおすすめの人
『ナースパワー人材センター』
ナースパワー人材センターは、設立37年の信頼と実績があり、90%以上の採用率があります。
30年以上のノウハウがつまったサポートが評判でした。
また、採用者側の費用を業界一低くすることで、採用者側からの信頼も厚くなっています。
高収入が確定する応援ナース制度は大きな魅力ですね。
ナースパワー人材センターの特徴
- 求人数40,000件以上、全国17拠点
- 設立37年の信頼実績で採用率90%以上
- 独自の応援ナース制度(月収45万円以上確定)
ナースパワー人材センターがおすすめの人
『MCナースネット』
MCナースネットは、全国25拠点あり、会員数は180,000人を超えています。
常勤の他にも、ツアーナース・健診などの派遣案件、 夜勤の無い企業求人が豊富なのが人気の理由でした。
MCナースネットは、会員登録後にマイページで求人情報を見ることができます。
ただし、コンサルタントから求人案内をして欲しい場合は、一度近くの拠点を訪問する必要があるので注意しましょう(訪問が難しい場合は出張可)。
- コンサルタントが条件に合った求人案内をしてくれる
- 非公開求人案内がある
- 事務手続きや給与交渉など代行案内をしてくれる
MCナースネットの特徴
- 求人数20,000件以上
- 幅広い雇用形態を取り扱っている
- 給料先払いサービスなどうれしいサービスが充実
MCナースネットがおすすめの人
『看護roo!』


今回のアンケートでは使っている人が少なかった看護roo!についても紹介しておきます。


看護roo!ってあの看護roo!よね!
看護師なら一度は見たことあるんじゃない?
看護roo!は、みんなが知っているので安心感がありますね。
看護roo!の総合サイトには、看護師向けのコンテンツが充実しています。
役立つコンテンツの印象が強いので、転職サイトとして使う人が少なかったのでしょうか。
実は、東証プライム市場上場企業の株式会社クイックが運営。
実際、看護roo!の転職サイトを使った人の満足度はとても高かったです。
看護roo!の特徴
- 求人数60,000件以上、非公開求人がトップクラスに多い
- 東証プライム市場上場企業の株式会社クイックが運営
- ナースのための転職ガイドブックがもらえる
看護roo!がおすすめの人
※求人数、会員数は全て2022年9月現在
まとめ
転職を考えるに至るまで、様々なストレスや葛藤があります。
多くの悩みを抱えた経験があるからこそ、次の職場は慎重に選びたいですよね。
転職サイトは有益な情報が多く、無料で使えます。
転職サイトを利用したからといって、条件に合う転職先がなければ転職する必要はありません。
現在の職場環境や今後の働き方を考えるいいきっかけにもなりますよ。
ただし転職サイトの使い勝手や、アドバイザーとの相性はひとそれぞれです。
ぜひ、複数の転職サイトに登録し、あなたにぴったりのサイトを見つけてみてくださいね!
コメント