Z世代の特徴は?世代別に教育・コミュニケーションを考える

看護News

最近よくZ世代という言葉を聞きますね。

今の新人さんはZ世代が多いね。

世代別におおまかな特徴を知っておくと、いろいろと役立ちますよ。

教育やコミュニケーションの取り方にも大切ね。

「Z世代」、なんとなく新人さんのような若い世代を表す言葉というイメージでしょうか。

具体的にZ世代の出生時期や特徴を答えられる人は少ないかもしれません。

世代は他にもあり、各世代の特徴を捉えることで教育やコミュニケーションに活かすことができます。

各世代の特徴をわかりやすく簡単に解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ベビーブーム世代

ベビーブーム世代は1946 ~1964年生まれの世代です。

ベビーブーム世代の特徴

  • 学生運動をしていた
  • 高度経済成長期に成人を迎えた
  • 40歳前後でバブルを経験した
  • 団塊の世代(1947~1949年)
  • 人口の多さから国の政策に影響力が多い

ベビーブーム世代は、ほとんどが定年を迎えている世代です。

人口の多さ、学生運動、バブルなどの経験から行動力や自立心が強く、成功体験の多い世代とも言えます。

2025年以降は後期高齢者に含まれていくため、医療資源の消費増大が日本の大きな課題となっています。

現在働いている医療従事者は、今後もベビーブーム世代の方と話す機会が多くあります。

自尊心を傷つけないように過去の話を聞いてみると、うまくコミュニケーションがとれるかもしれません。

X世代

X世代は1965~1980年生まれの世代です。

X世代の特徴

  • 団塊ジュニア
  • バブル+バブルが弾けた期を体験した
  • スポ根アニメで育った
  • 受験戦争時代を経験した
  • スパルタ教育を受けた
  • 師匠の背中を見て学ぶスタイル
  • 何がOKでNGかは、学習者が読み取るスタイル
  • 厳しい指導を耐え抜いた世代

X世代は、管理職や教育者の世代です。

上記のように、スパルタな教育社会を経験しており、いわゆる厳しい・恐い人が多い世代といえるかもしれません。

そのため、自身の経験、能力に自信を持っていることが多いです。

仕事やプライベートのことで頼りにするとうまくコミュニケーションが取れるかもしれません。

Y世代

Y世代は1981~1994年生まれの世代です。

Y世代の特徴

  • ミレニアル世代(2000年代に成人、社会人)
  • ゆとり教育、脱ゆとり教育
  • モノに対する執着が少ない
  • 仕事に対する執着が少ない(転職のハードルが低い)
  • プライベートを重視
  • がむしゃらはダサい
  • 皆と一緒よりは個の時間を大切にする

Y世代は、中堅、教育者となる世代です。

この世代から性質が大きく変わっています。

仕事からプライベートへシフトしています。

自分らしさに合った職場環境をつくる、その人のことを知りたいというスタンスで話を聞くとうまくコミュニケーションがとれるかもしれません。

Z世代

Z世代は1995年~2010年代に生まれた世代です。

だいたい25~27歳以下の若い世代ですね。

Z世代の特徴

  • 団塊ジュニアの子供世代
  • IT普及、パソコンよりもスマホに親しんでいる
  • 少子化社会、承認を受ける機会が多い
  • 素直、従順、受け身
  • 他の世代より多様性を受け入れやすい
  • 友達親子
  • 個性重視の教育
  • さまざまな教育手法を経験する機会がある

Z世代の多くが学習者にあたるでしょう。

今まで以上にSNSに浸透しており、多様性、柔軟性を持っています。

テレビの視聴時間が減り、Webサイト、Instagram、Twitter、TikTokなどから情報得ています。

多くの情報を得ることができるので、必要な情報の選択に長けているでしょう。

「モノ」よりも「サービス・娯楽」に価値を感じる傾向があります。

SNSを活用したり、仕事の内容・目的等を明確に伝えたりすることでうまくコミュニケーションがとれるかもしれません。

α世代

α(アルファ)世代は2010年代以降に生まれた世代です。

まだ成人していない年齢です。

α世代の特徴

  • Z世代以上にWeb、SNSなどのデジタル社会に精通
  • 環境問題や健康への関心が高い
  • コロナの生活に慣れている

デジタル化社会の浸透やwithコロナでの生活も影響し、Z世代以上のデジタルネイティブです。

α世代が社会人となった頃には、あらゆる職場のデジタル化が進み、働き方も変わっているかもしれません。

世界人口動態でみると、2025年にはα世代が世界に20億人に達するとも言われています。

うまく教育やコミュニケーションをしていくには、α世代の特徴だけでなくデジタルや環境問題などの世界情勢のことも学ぶ必要があるかもしれません。

まとめ

各世代の特徴を解説しました。

世代で特徴が全然違うのね。

数年後にはZ世代だけではなくα世代にも関わっていくことになりますね。

個別性を知るのも大切だけど、世代の特徴を知っておくのも重要ね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました